
スポンサーリンク
ダイナソア国定公園 (Dinosaur National Monument) とは?
ダイナソア国定公園 (Dinosaur National Monument) は、ユタ州とコロラド州にまたがっている国定公園ですが、最大の見どころは、ユタ州側にある採掘場 (Quarry Exhibit Hall) です。ちなみに、Quarry とは「採掘場」という意味です。ちなみに、ダイナソア国定公園の入場料は、2018年7月現在、車1台につき$25かかるようですが、National Park Service が管轄しているということで、National Park の年間パスがあれば無料で入場することができます。
採掘場 (Quarry Exhibit Hall) を訪問するにあたって、まずは、採掘場近くのビジターセンター (Quarry Visitor Center) に立ち寄りました。

ビジターセンターの展示物
ビジターセンター (Quarry Visitor Center) で、採掘場 (Quarry Exhibit Hall) に行く方法を確認してみると、シャトルバスでしか行くことができないようです。どうやら、化石の盗掘を防ぐ目的で、シャトルバスでしか行くことができないようです。次のシャトルバスは約10分後ということでしたので、その間、ちょっとだけビジターセンターを探索してみたのですが、ちょっとした化石が展示されていました。

園内のシャトルバス
その後、シャトルバスが来たということで、さっそく採掘場へと向かいました。

採掘場 (Quarry Exhibit Hall)
採掘場 (Quarry Exhibit Hall) に到着しました。この建物の中に、恐竜の化石が大量に露出した岩壁がまるごと覆われています。人の流れに従って、まずは2階から建物の中に入ってみました。
採掘場 (Quarry Exhibit Hall) 2階の展示物
採掘場 (Quarry Exhibit Hall) の2階では、いろいろな生物の化石を見ることができます。なお、なぜこのような1つの岩壁にこれほど多くの生物の化石が集まっているのかですが、かつてこの場所で大きな洪水が起こって、大量の生物が同じ場所で死滅したからだそうです。





採掘場 (Quarry Exhibit Hall) の1階
次に、採掘場 (Quarry Exhibit Hall) の1階に降りてみました。2階よりも、より近くから化石を見ることができます。




スポンサーリンク
採掘場 (Quarry Exhibit Hall) 1階の展示物
採掘場 (Quarry Exhibit Hall) の1階にもいろいろな化石が展示されています。





スポンサーリンク
本日の移動ルート
本日の移動ルートは、以下の通りです。 ちなみに、Elko から Salt Lake City まではレストエリアもガススタンドもほとんどなかったように記憶していますので、とりわけ、トイレの近い方は要注意かと思います。以上は、某先生に向けてのメッセージです。
Best wishes to you !!
Best wishes to you !!