2007年5月5日は、モントレー (Monterey) とカーメル (Carmel) に行ってきたのですが、最後に訪問したのが「カーメル・ミッション・バジリカ」(Carmel Mission Basilica) です。
スポンサーリンク
もっとも美しいミッションと呼ばれる「カーメル・ミッション・バジリカ」(Carmel Mission Basilica) は、スペインの伝道師セラ神父によって建てられたもので、正式名称は「San Carlos Borromeo de Carmelo Mission」というそうです。
1770年から1836年にかけて、ここでは約4000人もの人が洗礼を受け、その中でもネイティブ・アメリカンの数は特に多かったそうです。
なお、カリフォルニア・ミッションとは、布教のために作られた教会を指しますが、サンディエゴ・ミッションをつくったあと、1770年に、2番目に建設されたミッションが「カーメル・ミッション」(Carmel Mission) です。
当初はカリフォルニアを支配していたスペインの総督府があったカーメルの隣の街、モントレーに建てられたようですが、1771年に現在の場所へ移設されたそうです。
カーメル・ミッション・バジリカ (Carmel Mission Basilica) の建物ですが、ミッションのレンガ色の瓦と青い空のコントラストがとても美しいものがあります。また、とても厳かな教会で、とてもいい雰囲気でした。「もっとも美しいミッション」と呼ばれるのも納得です。
【関連記事】
「カーメル・ミッション・バジリカ (Carmel Mission Basilica)」(2018年7月31日)
Best wishes to you !!
スポンサーリンク
もっとも美しいミッションと呼ばれる「カーメル・ミッション・バジリカ」(Carmel Mission Basilica) は、スペインの伝道師セラ神父によって建てられたもので、正式名称は「San Carlos Borromeo de Carmelo Mission」というそうです。
1770年から1836年にかけて、ここでは約4000人もの人が洗礼を受け、その中でもネイティブ・アメリカンの数は特に多かったそうです。
なお、カリフォルニア・ミッションとは、布教のために作られた教会を指しますが、サンディエゴ・ミッションをつくったあと、1770年に、2番目に建設されたミッションが「カーメル・ミッション」(Carmel Mission) です。
当初はカリフォルニアを支配していたスペインの総督府があったカーメルの隣の街、モントレーに建てられたようですが、1771年に現在の場所へ移設されたそうです。
カーメル・ミッション・バジリカ (Carmel Mission Basilica) の建物ですが、ミッションのレンガ色の瓦と青い空のコントラストがとても美しいものがあります。また、とても厳かな教会で、とてもいい雰囲気でした。「もっとも美しいミッション」と呼ばれるのも納得です。
【関連記事】
「カーメル・ミッション・バジリカ (Carmel Mission Basilica)」(2018年7月31日)
Best wishes to you !!