IMGP6673
 2021年11月28日は、紅葉を楽しむため京都に行ってきたわけですが、渡月橋、竹林の小径の次に訪問したのは「祇王寺」です。

スポンサーリンク



祇王寺とは?

 入り口のところでチケット代わりに配布されたパンフレットによると、祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が、清盛の心変わりにより都を追われるように去り、母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られている寺です。

 祇王寺は、昔の往生院の境内にあり、往生院は、法然上人の法然上人の門弟良鎮によって創建されたと伝わっているそうです。山上山下にわたって広い寺域を占めていた往生院ですが、後年は荒廃し、ささやかな尼寺として残り、後に「祇王寺」と呼ばれるようになったそうです。

 その後、祇王寺は明治初年に廃寺となりましたが、残された墓と仏像は旧地頭の大覚寺によって保管されました。大覚寺門跡の楠玉諦師はこれを惜しみ、再建を計画していた時に、元京都府知事の北垣国道氏が祇王の話を聞き、明治28年に嵯峨にあった別荘一棟を寄付し他のですが、これが現在の祇王寺の建物だそうです。これらの関係から、祇王寺は、真言宗大覚寺派の寺院で、旧嵯峨御所大覚寺の塔頭寺院ともなっています。

スポンサーリンク



祇王寺の場所




スポンサーリンク



祇王寺の風景

 以下は、安物のデジカメで撮影した祇王寺の風景です。
IMGP6661
IMGP6664
IMGP6669
IMGP6670
IMGP6673
 日差しが雲に隠れることが少なくなく、日差しが差し込んでもすぐに雲に隠れてしまうことが多かったのですが、日差しが差し込むまで粘り強く待ち、日差しが差し込んだら急いで撮影するということをしていました。しかし、こうして写真を確認してみますと、日差しが差し込んでいないときに撮影した写真 (2枚目の写真) の方が趣があるようにも感じます。

スポンサーリンク



祇王寺の風景 (iPad Pro)

 以下は、iPad Pro で撮影した祇王寺の風景です。
BC16A912-3B19-4207-A8CD-CF511933519A_1_105_c
5BFF4791-BDFD-40B7-BC83-5B86B82EB155_1_105_c
A1E7D486-ED12-4DDC-8F04-2E42B1A827F5_1_105_c
3339E45C-C6A9-433A-9245-E8A1D7A23DB7_1_105_c
31A2DB40-86E0-4AAE-9A75-4D689D3D739E_1_105_c
D2481B18-9BD6-434F-92A6-3114E8B0169A_1_105_c
5A71FC73-8A36-4944-BA59-AC1A3DC81690_1_105_c
87CF312E-EA23-40A5-A541-5FB05A6718E6_1_105_c


Best wishes to you !!


スポンサーリンク