
スポンサーリンク
ビジターセンターの方にオススメされたポイント

そのため、まずは、ビジターセンターでオススメボイントを伺ってみました。私は、St. Mary からグレーシャー国立公園に入ったため、St. Mary のビジターセンターの方に伺いました。ちなみに、とても親切に教えていただきました。
St. Mary のビジターセンターの方にオススメされたグレイシャー国立公園のオススメボイントは以下の通りです。これらは、すべて Going to the Sun Road にあるポイントです。
- Wild Goose Island
- Sunrift Gorge
- Logan Pass
- Lake McDnald Lodge
スポンサーリンク
St. Mary Lake
Wild Goose Island を訪問した前後に撮影した St. Mary Lake です。



スポンサーリンク

このポイントは、なかなかよかったと思いますが、いかがでしょうか? なお、St. Mary Lake に浮いている島が Wild Goose Island だそうで、このポイントからが一番 Wild Goose Island をよく見ることができるそうです。
ちなみに、このポイントでお会いした人から伺ったのですが、このポイントから撮影されたグレイシャーの写真が、どこかの写真コンテストで入賞したらしく、その写真に感銘を受けて、このポイントにいらっしゃったそうです。
スポンサーリンク










スポンサーリンク
Logan Pass に行くまでの道中で、ヨセミテ国立公園のトンネル・ビューに似た風景を発見しましたので、思わず撮影した次第です。ただし、個人的には、やはりヨセミテ国立公園のトンネル・ビューの方がよかったです。


2018年7月11日の午後5時過ぎに撮影した写真です。もっとも、当初の予定では、Logan Pass には翌日の午前中に訪問し、トレイルもちょっとだけ歩く予定で考えていたところなのですが、結果として、翌日は、Logan Pass を訪問することができませんでしたので、写真はこれらしかありません。
スポンサーリンク





以下は、2日目の朝に撮影した写真です。



スポンサーリンク




Wild Goose Island


ちなみに、このポイントでお会いした人から伺ったのですが、このポイントから撮影されたグレイシャーの写真が、どこかの写真コンテストで入賞したらしく、その写真に感銘を受けて、このポイントにいらっしゃったそうです。
スポンサーリンク
Sunrift Gorge











Logan Pass に行くまでの道中で撮影した写真

Logan Pass



スポンサーリンク
Lake McDnald Lodge から見た Lake McDnald










Lake McDnald Lodge
私が宿泊したロッジのロビーです。ただし、私が宿泊したのは、ロビーがあるこのロッジではなく、ロッジからちょっと離れたところにあるロッジでした。


実際に私が宿泊したロッジでは、テレビはなく、インターネットも使えず、携帯も圏外、風呂・トイレは共同でした。2枚目は共同スペースです。

スポンサーリンク





2日目、Logan Pass で車を停めることができず、失意の中で撮影した写真
2日目、Logan Pass で車を停めることができず、次の宿泊地に向かって移動する途中、失意の中で撮影した写真です。



スポンサーリンク




Restoring Red Rocks Trail and Overlook
そのような中、Restoring Red Rocks Trail and Overlook を見つけたのですが、この場所は、なかなかよかったです。







スポンサーリンク








世界遺産のプレートは、米国側にはなさそう。
世界遺産に興味がない方にとっては、どうでもいい話だと思いますが、今回も、世界遺産のプレートを探していました。まず、St.Mary のビジターセンターの方に伺ったところ、Logan Pass か Apgar のビジターセンターにあるのではないか、ということだったのですが、結果として、世界遺産のプレートはどちらのビジターセンターにもありませんでした。
米国人にとっては、世界遺産に登録されていることはたいした意味はないようですので、カナダ側の Waterton Park のビジターセンターにある可能性が高そうです。ただ、私は、米国側の3つのビジターセンターで探したほか、今後カナダの Waterton に行くこともないでしょうから、断念することとなりそうです。
スポンサーリンク
米国人にとっては、世界遺産に登録されていることはたいした意味はないようですので、カナダ側の Waterton Park のビジターセンターにある可能性が高そうです。ただ、私は、米国側の3つのビジターセンターで探したほか、今後カナダの Waterton に行くこともないでしょうから、断念することとなりそうです。
スポンサーリンク
Logan Pass に車で行くという場合、午前8時までに到着を!!
前述のように、当初の予定では、Logan Pass には7月12日の午前中に訪問し、トレイルもちょっとだけ歩く予定で考えていたところで、実際にも、7月12日の午前中、午後9時前には Logan Pass に到着していたのですが、結局、車を駐車することができませんでした。
地球の歩き方では「夏期9:30〜16:00頃のローガンパスは大渋滞」とありますが、午前9時前ですでに駐車場は一杯でした。ちょっと待ってみたのですが、新たな車が増える一方で、トレイルを歩く人が多いということもあり、スペースが空きそうな気配すらありませんでした。
結果として、7月12日は、Logan Pass には行ったものの、駐車場に空きがなく、車から降りることができませんでした。無念すぎます。この日は、何度、以下のことをつぶやいたことでしょうか?
- あと1時間早く起きて、午前8時前には Logan Pass に到着しておくべきであった。
- あるいは、こうなることも想定して、前日の時にちょっとだけトレイルも歩いておくべきであった。
- あるいは、もっと余裕を持った日程を組んで、シャトルバスを利用して Logan Pass に行く方がよかった。
スポンサーリンク
【サイトマップ】米国中央部&北西部ドライブ旅行記 (2018年7月1日〜21日)
【サイトマップ】世界のおすすめ自然遺産 (World Natural Heritage)
【サイトマップ】アメリカの国立公園・国定公園 (National Park & National Monument)
【おすすめランキング】アメリカ国立公園(ナショナル・パーク : National Park)【厳選25選】
グレイシャー国立公園は、午前中に訪問を!
10年前の時にも感じたことですが、グレイシャー国立公園を訪問するという場合、午前中に訪問する方がいいと思います。といいますのも、午後に訪問すると、いい景色の多くが逆光になってしまうからです。
今回は、前回の反省も踏まえて、2日目の午前中も訪問するという日程を組んだわけですが、あの狭い曲がりくねった道を何度も車で運転するのも疲れます。
おそらく、私は、年齢的に、今後グレイシャー国立公園を再訪することはないと思いますが、もしグレイシャー国立公園を再訪することがあったという場合、私なら以下のような日程にすると思います。
Best wishes to you !!
今回は、前回の反省も踏まえて、2日目の午前中も訪問するという日程を組んだわけですが、あの狭い曲がりくねった道を何度も車で運転するのも疲れます。
おそらく、私は、年齢的に、今後グレイシャー国立公園を再訪することはないと思いますが、もしグレイシャー国立公園を再訪することがあったという場合、私なら以下のような日程にすると思います。
- 日程的に可能であれば、グレイシャー国立公園に最低でも2日をかける。
- グレイシャー国立公園を訪問する前日は、St. Mary 近くに宿泊する。
- 1日目は、午前中に St. Mary から Going to the Sun Road のポイントを巡る。ただし、Logan Pass 以降のポイントは、午後に訪問してもいいと思います。
- 1日目は、園内のロッジに宿泊する。
- 2日目は、自分の車で行くという場合には、午前8時前には Logan Pass に到着して、Highline trail (6時間から8時間ほどのトレイル) を楽しむ。
- 園内のロッジからシャトルバスを利用して Logan Pass まで行き、Highline trail (6時間から8時間ほどのトレイル) を楽しむ。
- 2日目は、次の宿泊地に近いところに宿泊する。
Best wishes to you !!
関連記事
【サイトマップ】米国中央部&北西部ドライブ旅行記 (2018年7月1日〜21日)
【サイトマップ】世界のおすすめ自然遺産 (World Natural Heritage)
【サイトマップ】アメリカの国立公園・国定公園 (National Park & National Monument)
【おすすめランキング】アメリカ国立公園(ナショナル・パーク : National Park)【厳選25選】