2007年5月20日は、メサベルデ国立公園 (Mesa Verde National Park) からユタ州のモアブ (Moab) に移動し、アーチーズ国立公園 (Arches National Park) を訪問してきました。
スポンサーリンク
なお、2,000を超えるアーチ型の岩の中で、もっとも有名なデリケートアーチ (Delicate Arch) は、ユタ州のシンボル的な存在になっています。
アーチーズ国立公園 (Arches National Park) は、1929年4月12日に国定公園として指定されましたが、その後、1971年11月12日に国立公園に昇格されました。
アーチーズ国立公園 (Arches National Park) とは?
アーチーズ国立公園 (Arches National Park) は、ユタ州モアブ (Moab) の近くに位置し、東京都23区の約半分という狭い公園内では、確認されているだけで2,000を超えるアーチ型の岩が点在しています。なお、2,000を超えるアーチ型の岩の中で、もっとも有名なデリケートアーチ (Delicate Arch) は、ユタ州のシンボル的な存在になっています。
アーチーズ国立公園 (Arches National Park) は、1929年4月12日に国定公園として指定されましたが、その後、1971年11月12日に国立公園に昇格されました。
スポンサーリンク
以下は、アーチーズ国立公園の見どころをご紹介いたします。
スポンサーリンク
デビルズガーデンでは、ランドスケープアーチ (Landscape Arch) まで行くトレイル (往復距離3.2km, 往復の所要時間約1時間) や、ダブル・オー・アーチ (Double O Arch) まで行くトレイル (往復距離6.7km, 往復の所要時間2〜4時間) などがありますので、ぜひこれらのトレイルを歩いてみていただければと思います。
私は、ダブル・オー・アーチ (Double O Arch) までトレイルを歩いてきました。Landscape Arch までは平坦なトレイルで往復で1時間もかからない距離ですが、その先の Double O Arch まで行くのはちょっと大変でした。しかし、一緒にトレイルを歩いている人とは親しくなれました。
なお、1枚目の写真は「ランドスケープアーチ」(Landscape Arch) で、2枚目の写真は「ダブル・オー・アーチ」(Double O Arch) です。ちなみに、この日、天候に恵まれたのはこの時まででした。
アーチーズ国立公園 (Arches National Park) で訪問した場所
以下は、アーチーズ国立公園の見どころをご紹介いたします。
デビルズガーデン (Devils Garden)
「悪魔の庭」という意味の「デビルズガーデン」(Devils Garden) という名前がついていますが、色々なアーチを楽しむことができます。デビルズガーデンでは、ランドスケープアーチ (Landscape Arch) まで行くトレイル (往復距離3.2km, 往復の所要時間約1時間) や、ダブル・オー・アーチ (Double O Arch) まで行くトレイル (往復距離6.7km, 往復の所要時間2〜4時間) などがありますので、ぜひこれらのトレイルを歩いてみていただければと思います。
私は、ダブル・オー・アーチ (Double O Arch) までトレイルを歩いてきました。Landscape Arch までは平坦なトレイルで往復で1時間もかからない距離ですが、その先の Double O Arch まで行くのはちょっと大変でした。しかし、一緒にトレイルを歩いている人とは親しくなれました。
なお、1枚目の写真は「ランドスケープアーチ」(Landscape Arch) で、2枚目の写真は「ダブル・オー・アーチ」(Double O Arch) です。ちなみに、この日、天候に恵まれたのはこの時まででした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大変申し訳ございませんが、ポチッと応援していただけますと大変励みになります。
パークアベニュー (Park Avenue)
トレイルが通る谷の両側にフィンと呼ばれる巨大な衝立状の岩がビル群のように並んでいることから「パークアベニュー」(Park Avenue) という名前が付けられています。たしかに迫力があります。コートハウスタワーズ (Courthouse Towers)
1枚目の写真は「オルガン」(The Organ)、 2枚目の写真は「バベルの塔」(Tower of Babel)、3枚目の写真はシルエットが羊のようであるとされる「シープロック」(Sheep Rock)、4枚目の写真は3人が寄り添って内緒話をしている「スリーゴシップス」(Three Gossips) です。スポンサーリンク
スポンサーリンク
ところで、Delicate Arch まではちょっと歩かなければいけません。距離にして往復4.8km、所要時間では、往復2〜3時間ほどかかりますが、アーチーズ国立公園を訪問するのであれば、絶対に訪問すべきであると思います。
なお、この日の天候はいまいちの天候でしたが、そのおかげでレインボーを見ることができました。ただし、シャレにならないくらい風が強かったです。
この日撮影した Delicate Arch の写真ですが、 もっと引いた写真も撮影すべきだったと終わったあとで後悔したのですが、約10年後の2018年5月13日に再訪した時は、このときの経験を踏まえて、もっと引いた場所から Delicate Arch の写真を撮影しました (が、このときも天候には恵まれませんでした)。
【参考記事】
「アーチーズ国立公園 (Arches National Park)」(2018年5月13日)
国立公園の多くは、展望台から眺めるだけではなく、実際にトレイルを歩くことで楽しみが倍増するところが多いと思います。アーチーズ国立公園 (Arches National Park) も、実際にトレイルを歩いてみることで、さまざまなアーチの岩を楽しむことができると思います。
ちなみに、私は、この日 (2007年5月20日)、かなり歩きましたので、ちょっと疲れました。我ながら、自分のフットワークの軽さに驚いたところですが、実際にトレイルを歩いたからこそ、貴重な経験をすることができたのではないかと考えています。
そして、アーチーズ国立公園を訪問した場合には、デリケートアーチ (Delicate Arch) のところでぜひサンセットを楽しんでいただければと考えています。
ただし、デリケートアーチのところから1時間ほどかけてトレイルを戻る必要があるため、真っ暗な中トレイルを歩かなければならないということには注意する必要があります。そのため、完全に日が暮れる前に出発するか、ヘッドライト (頭に付けることのできる懐中電灯) を持参することをオススメしておきます。
Best wishes to you !!
バランスロック (Balanced Rock)
アーチーズ国立公園の見どころの1つとされる有名な岩です。ウィンドーズセクション (Windows Section)
1枚目の写真が「北の窓」と「南の窓」(North Window & South Window)、2枚目の写真が「タレットアーチ」(Turret Arch)、3枚目の写真が「ダブルアーチ」(Double Arch) です。スポンサーリンク
スポンサーリンク
アーチーズ国立公園を訪問するにあたって、まず決定したのが「サンセットをデリケートアーチのところで楽しむ」ということで、この Delicate Arch には最後に訪問しました。
ファイリーファーニス (Fiery Furnace)
ファイリーファーニス (Fiery Furnace) とは、「燃え立つ焦熱の地」とか「溶鉱炉」という意味だそうで、展望台から奥へと続くトレイルは、レンジャー同伴のツアーで行くことが強く推奨されています。もちろん、私は、展望台から眺めただけです。デリケートアーチ (Delicate Arch)
アーチーズ国立公園 (Arches National Park) に点在する岩の中でもっとも有名なのが「デリケートアーチ」(Delicate Arch) です。アーチーズ国立公園を訪問するにあたって、まず決定したのが「サンセットをデリケートアーチのところで楽しむ」ということで、この Delicate Arch には最後に訪問しました。
ところで、Delicate Arch まではちょっと歩かなければいけません。距離にして往復4.8km、所要時間では、往復2〜3時間ほどかかりますが、アーチーズ国立公園を訪問するのであれば、絶対に訪問すべきであると思います。
なお、この日の天候はいまいちの天候でしたが、そのおかげでレインボーを見ることができました。ただし、シャレにならないくらい風が強かったです。
この日撮影した Delicate Arch の写真ですが、 もっと引いた写真も撮影すべきだったと終わったあとで後悔したのですが、約10年後の2018年5月13日に再訪した時は、このときの経験を踏まえて、もっと引いた場所から Delicate Arch の写真を撮影しました (が、このときも天候には恵まれませんでした)。
【参考記事】
「アーチーズ国立公園 (Arches National Park)」(2018年5月13日)
スポンサーリンク
さまざまなアーチを楽しむことができるアーチーズ国立公園 (Arches National Park)
ちなみに、私は、この日 (2007年5月20日)、かなり歩きましたので、ちょっと疲れました。我ながら、自分のフットワークの軽さに驚いたところですが、実際にトレイルを歩いたからこそ、貴重な経験をすることができたのではないかと考えています。
そして、アーチーズ国立公園を訪問した場合には、デリケートアーチ (Delicate Arch) のところでぜひサンセットを楽しんでいただければと考えています。
ただし、デリケートアーチのところから1時間ほどかけてトレイルを戻る必要があるため、真っ暗な中トレイルを歩かなければならないということには注意する必要があります。そのため、完全に日が暮れる前に出発するか、ヘッドライト (頭に付けることのできる懐中電灯) を持参することをオススメしておきます。
【参考文献】
地球の歩き方編集室『地球の歩き方 アメリカの国立公園 2017〜18』(ダイヤモンド社、2017年)
Best wishes to you !!
大変申し訳ございませんが、ポチッと応援していただけますと大変励みになります。