以下は、私が訪問したことのある京都の紅葉名所の中から、10カ所の名所を厳選するとともに、私がおすすめする順にランキング形式でご紹介いたします。
第1位 厭離庵
第2位 常寂光寺
第3位 祇王寺
第4位 東福寺
第5位 清水寺
第6位 天龍寺
第7位 渡月橋
第8位 永観堂
第9位 高台寺
第10位 実相院
スポンサーリンク
入り口でいただいたパンフレットによると、厭離庵は、藤原定家が住んでいた山荘の旧跡で、小倉百人一首を編さんした処だそうです。その後、荒廃していたものの冷泉家が修復し、霊言法皇より「厭離庵」の寺号を賜り、安永 (1772年) より臨済宗天龍寺派となったようです。しかし、明治維新後に再び荒れることとなり、明治43年に、貴族院議員白木屋社長大村彦太郎が仏堂と庫裡を建立され、山岡鉄舟氏の娘である素心尼が住職され、以後尼寺となったそうです。
【厭離庵の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】厭離庵 (2019年)」(2019年12月1日)
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 & 厭離庵 (2014年)」(2014年11月28日)
スポンサーリンク
【常寂光寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】常寂光寺 (2019年)」(2019月11月23日)
「【京都 紅葉めぐり】常寂光寺 (2018年)」(2018年11月21日)
スポンサーリンク
【注意点】
散り紅葉で有名ということもあり、鑑賞する時期はちょっと遅い時期の方がいいと思います。
【祇王寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】祇王寺 (2019年)」(2019年12月1日)
「【京都 紅葉めぐり】祇王寺 (2018年)」(2018年11月25日)
スポンサーリンク
【東福寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】東福寺 (2018年)」(2018年11月21日)
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 & 天龍寺 & 常寂光寺 & 厭離庵 & 東福寺 & 清水寺 (2016年)」
スポンサーリンク
【清水寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】高台寺 & 清水寺 (2010年)」(2010年11月25日)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【渡月橋の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 (2019年)」(2019月11月23日)
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 (2018年)」(2018年11月21日、25日)
スポンサーリンク
【永観堂の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】永観堂 (2010年)」(2010年11月18日)
スポンサーリンク
【高台寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】高台寺 & 清水寺 (2010年)」(2010年11月25日)
スポンサーリンク
【実相院の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】大徳寺 高桐院 & 実相院 (2012年)」
スポンサーリンク
Best wishes to you !!
スポンサーリンク
まず、私が訪問したことのある京都紅葉名所の中で、私が独断と偏見で考える京都紅葉名所のおすすめランキング トップ10は、以下の通りです。【独断と偏見】京都紅葉名所のおすすめランキング
第1位 厭離庵
第2位 常寂光寺
第3位 祇王寺
第4位 東福寺
第5位 清水寺
第6位 天龍寺
第7位 渡月橋
第8位 永観堂
第9位 高台寺
第10位 実相院
スポンサーリンク
第1位 厭離庵
厭離庵は、紅葉の時期だけ公開されるスポットで、個人的には、紅葉を楽しむにあたってもっともオススメの場所ではないかと考えています。入り口でいただいたパンフレットによると、厭離庵は、藤原定家が住んでいた山荘の旧跡で、小倉百人一首を編さんした処だそうです。その後、荒廃していたものの冷泉家が修復し、霊言法皇より「厭離庵」の寺号を賜り、安永 (1772年) より臨済宗天龍寺派となったようです。しかし、明治維新後に再び荒れることとなり、明治43年に、貴族院議員白木屋社長大村彦太郎が仏堂と庫裡を建立され、山岡鉄舟氏の娘である素心尼が住職され、以後尼寺となったそうです。
【厭離庵の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】厭離庵 (2019年)」(2019年12月1日)
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 & 厭離庵 (2014年)」(2014年11月28日)
スポンサーリンク
第2位 常寂光寺
常寂光寺は、平安時代に藤原定家の山荘である「時雨亭」があったと伝わる地で、仏教の理想郷である常寂光土をイメージして建てられたそうです。私は仏教のことはよくわかりませんが、紅葉で彩られた光景は、まさに「理想郷」のように感じます。【常寂光寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】常寂光寺 (2019年)」(2019月11月23日)
「【京都 紅葉めぐり】常寂光寺 (2018年)」(2018年11月21日)
スポンサーリンク
第3位 祇王寺
祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が、清盛の心変わりにより都を追われるように去り、母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られている寺です。【注意点】
散り紅葉で有名ということもあり、鑑賞する時期はちょっと遅い時期の方がいいと思います。
【祇王寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】祇王寺 (2019年)」(2019年12月1日)
「【京都 紅葉めぐり】祇王寺 (2018年)」(2018年11月25日)
スポンサーリンク
第4位 東福寺
【東福寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】東福寺 (2018年)」(2018年11月21日)
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 & 天龍寺 & 常寂光寺 & 厭離庵 & 東福寺 & 清水寺 (2016年)」
スポンサーリンク
第5位 清水寺
【清水寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】高台寺 & 清水寺 (2010年)」(2010年11月25日)
スポンサーリンク
第6位 天龍寺
1339年に吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩薩を弔うために、足利尊氏が大覚寺統 (亀山天皇の系統) の離宮であった亀山殿を寺に改めたのが天龍寺です。開基(創立者)は足利尊氏、開山(初代住職)は夢窓疎石です。本尊は釈迦如来です。
大方丈の裏庭は曹源池を中心とした池泉回遊式庭園で、夢窓疎石の作庭です。夢窓疎石による庭園 (曹源池) は、国の史跡・特別名勝第1号に指定され、その後、1994年に世界文化遺産に登録されました。紅葉に染まるこの庭園も見事です。
【天龍寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】天龍寺 (2019年)」(2019月11月23日)
「【京都 紅葉めぐり】天龍寺 (2018年)」(2018年11月21日)
【天龍寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】天龍寺 (2019年)」(2019月11月23日)
「【京都 紅葉めぐり】天龍寺 (2018年)」(2018年11月21日)
スポンサーリンク
第7位 渡月橋
【渡月橋の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 (2019年)」(2019月11月23日)
「【京都 紅葉めぐり】渡月橋 (2018年)」(2018年11月21日、25日)
スポンサーリンク
第8位 永観堂
【永観堂の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】永観堂 (2010年)」(2010年11月18日)
スポンサーリンク
第9位 高台寺
【高台寺の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】高台寺 & 清水寺 (2010年)」(2010年11月25日)
スポンサーリンク
第10位 実相院
実相院といえば「床紅葉」が有名ですが、床紅葉は「写真撮影禁止」ということですので、ご注意ください。【実相院の場所】
【関連記事】
「【京都 紅葉めぐり】大徳寺 高桐院 & 実相院 (2012年)」
スポンサーリンク
紅葉名所が盛り沢山の京都
京都で紅葉めぐりをするという場合、以下の名所もおすすめです。- 大原 (三千院、実光院、勝林院、宝泉院、寂光院)
- 鞍馬・貴船 (鞍馬寺、貴船神社)
- 三尾 (高雄・槇尾・栂尾)(高山寺、西明寺、神護寺)
Best wishes to you !!