
スポンサーリンク
ユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) とは?
ユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) は、スイス、ベルナー・オーバーラント地方の山である、ユングフラウ (Jungfrau) とメンヒ (Mönch) を結ぶ稜線の鞍部 (ヨッホ) に位置する地名を指します。ユングフラウ鉄道が、クライネ・シャイデック (Kleine Scheidegg) からユングフラウヨッホ駅 (Jungfraujoch) まで結んでいます。なお、標高3454mにあるユングフラウヨッホ駅は、ヨーロッパで最も標高が高い鉄道駅です。
高速エレベーターで上がる標高3571mのスフィンクス展望台 (Sphinx Terrassen) からは、スイスアルプス最大、最長のアレッチ氷河 (Aletsch) を眺めることができます。
アレッチ氷河 (Aletsch) は、アルプス山脈最大の氷河で、ユーラシア大陸の西半分においても最大の規模を誇ります。氷河の長さは23.6kmにも及び、氷の厚さは900mもあるそうです。
アレッチ氷河 (Aletsch) は、2001年に「ユングフラウ - アレッチ - ビーチホルン」(Jungfrau-Aletsch-Bietschhorn) として世界遺産 (自然遺産) に登録されましたが、2008年に、現在の名称「スイス・アルプスのユングフラウとアレッチ」(Swiss Alps Jungfrau-Aletsch) に変更されました。
スポンサーリンク
ユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) の場所
以下は、ユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) の主な見どころをご紹介いたします。
スポンサーリンク
スフィンクス展望台 (Sphinx Terrassen)
ユングフラウ鉄道の原案を描いたアドルフ グイヤー ツェラー (Adolf Guyer Zeller) の像です。




アイガー、メンヒ、ユングフラウを見ることもできます。






スポンサーリンク
スノーファン・パーク・トップ・オブ・ヨーロッパ (Snow Fun Park at the Top of Europe)


スポンサーリンク
氷の宮殿 (Eispalast)



スポンサーリンク
プラトー (Plateau)


翌日 (2012年8月17日) に再訪したユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) の風景
実は、天気にも恵まれた翌日 (2012年8月17日) にもユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) を再訪しました。以下は、2012年8月17日に撮影したものです。スポンサーリンク
ユングフラウヨッホ (Jungfraujoch) までの風景




スポンサーリンク
スフィンクス展望台 (Sphinx Terrassen)






Best wishes to you !!
関連記事
【サイトマップ】ドイツ・スイス旅行記 (2012年8月9日〜24日)
【サイトマップ】スイスの世界遺産 (World Heritage in Switzerland)
【サイトマップ】世界のおすすめ自然遺産 (World Natural Heritage)