dsc06579
 2012年8月18日は、グリンデルワルト (Grindelwald) からツェルマット (Zermatt) に移動した後、 ゴルナーグラート鉄道 (Gornergratbahn : 通称で「GGB」と言います) を利用して、ゴルナーグラート (Gornergrat) を訪問してきました。

スポンサーリンク



ゴルナーグラート (Gornergrat) とは?

 ゴルナーグラート (Gornergrat) は、ゴルナー氷河を見渡す尾根で、最高点の標高は3,130mあります。通常、スイスのツェルマット (Zermatt) からゴルナーグラート鉄道 (Gornergratbahn : 通称で「GGB」と言います) を利用して行くことができます。

 1898年に開業したゴルナーグラート鉄道は、スイスのツェルマット (Zermatt) とゴルナーグラート (Gornergrat) を結ぶ登山鉄道です。なお、ゴルナーグラート鉄道の終着駅であるゴルナーグラート駅は、標高3,089mに位置しており、標高1,604mに位置している始発のツェルマット駅との標高差は約1,500mにもなります。

 ゴルナーグラートは、アルプス山脈の29の4,000 m峰といくつかの氷河に囲まれていて、さまざまなハイキングや登山の出発地となっています。晴れた日には、ゴルナーグラート駅からマッターホルン (Matterhorn) やモンテ・ローザ (Monte Rosa)、ブライトホルン (Breithorn)、リスカム (Lyskamm) など、多数の4,000m級の山々を眺めることができます。

スポンサーリンク



ゴルナーグラート (Gornergrat) の場所




スポンサーリンク



ゴルナーグラート駅 (Gornergrat) とマッターホルン (Matterhorn) 

 まずは、ゴルナーグラート駅 (Gornergrat) に到着する道中で撮影した写真です。
dsc06562
 以下は、ゴルナーグラート駅 (Gornergrat) からの風景です。
dsc06572
 以下、ゴルナーグラート駅 (Gornergrat) で撮影した、ゴルナーグラート駅 (Gornergrat) とマッターホルン (Matterhorn) の写真です。なお、マッターホルンで雲が発生して、時間の経過ともに、だんだん雲が大きくなっていく様子がわかるかと思います。 
dsc06579
 ゴルナーグラート駅の展望台からは、マッターホルン (Matterhorn) やモンテ・ローザ (Monte Rosa)、ブライトホルン (Breithorn)、リスカム (Lyskamm) など、多数の4,000m級の山々を眺めることができ、とても壮観な風景を楽しむことができます。

dsc06581
 ゴルナーグラート駅 (Gornergrat) から5分ほど登れば、ゴルナーグラートの山頂 (標高3,130m) にたどり着くことができます。この展望台からは、360度のパノラマを楽しむことができます。
dsc06587
dsc06588
dsc06589
dsc06590
dsc06591
dsc06596
dsc06601
dsc06603
dsc06608
dsc06616

Best wishes to you !!


スポンサーリンク