IMGP6931
 2022年11月19日は、紅葉を楽しむために京都を訪問してきたわけですが、清水寺、京都霊山護国神社、高台寺に続いて訪問したところは「圓徳院」です。

スポンサーリンク



圓徳院とは?

 圓徳院は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、高台寺の塔頭です。豊臣秀吉の正室・北政所が晩年に過ごした場所として知られています。

 圓徳院の見どころとしては、長谷川等伯の襖絵で飾られた方丈と、豪壮な石組みが見られる枯山水庭園の旧圓徳院庭園 (北庭) です。なお、北庭は、国指定名勝です。

スポンサーリンク



圓徳院の場所



 以上の地図からもお分かりいただけますように、圓徳院は、高台寺の隣に位置しています。ちょっと遠いですが、阪急京都線の京都河原町駅から歩いて行くこともできます。

スポンサーリンク



高台寺塔頭全景図

IMGP6906
 以上は、高台寺塔頭の全景図ですが、以下では、圓徳院の主要な建築物や庭園をご紹介いたします。

スポンサーリンク



唐門

 唐門です。高台寺を訪問した後、圓徳院へはこの唐門から訪問しました。
IMGP6907

スポンサーリンク



方丈

IMGP6908
 以下は、方丈の庭園です。
IMGP6915

スポンサーリンク



圓徳院の方丈での写経

 圓徳院の方丈では、無料で写経・写仏を体験することもできます。私は、写経だけ体験してきました。

 写経するものとしては、以下の5つがありました。
  1. 全般の願い:「七仏通誡偈」(16文字)
  2. 健康の願い:「延命十句観音経」(20文字)
  3. 学問仕事成就:「文殊菩薩真言」(21文字)
  4. 金運UPの願い:「大黒天真言」(17文字)
  5. 恋愛の願い:「愛染明王帰依」(18文字)
IMGP6918
IMGP6916
IMGP6917
 当初は、全ての写経を仕上げようと考えていたのですが、結局、全般の願い:「七仏通誡偈」と、学問仕事成就:「文殊菩薩真言」の2つだけなんとか仕上げました。
IMGP6924
IMGP6923
 皆さんも、ぜひ体験してみてください。

スポンサーリンク



北庭

IMGP6929
 豪壮な石組みが見られる枯山水庭園の旧圓徳院庭園 (北庭) です。
IMGP6932
IMGP6931
 この北庭では、庭園を見ながら楽茶碗での手前の抹茶 (有料) を楽しむことができます。
IMGP6927

スポンサーリンク



Best wishes to you !!


スポンサーリンク