IMGP7637
 2024年8月11日から13日にかけまして、インドネシアのラブアンバジョーに滞在していたわけですが、8月12日は、インドネシアの世界遺産「コモド国立公園」(Komodo National Park) を訪問してきました。

スポンサーリンク



コモド国立公園 (Komodo National Park) の場所



 以上の地図からもお分かりいただけますように、コモド国立公園 (Komodo National Park) は、インドネシア南東部に位置しています。

<ジャカルタ ⇨ ラブアンバジョー>

 コモド国立公園 (Komodo National Park) を訪問する際の拠点となる街であるラブアンバジョー (Labuhanbajo) へは、ジャカルタやバリ島のデンパサールから、最寄りの空港である「コモド空港」(Komodo Airport) を利用するのが一般的であると思います。

<ラブアンバジョー ⇨ コモド国立公園>

 コモド国立公園へは、ラブアンバジョーからフェリーで訪問することになりますが、コモド島だけではなく、いくつかの島も訪問しています。なお、私は、Get Your Guide の「ラブハンバジョ発:シュノーケリング付きコモド島日帰りツアー」を利用しました。

スポンサーリンク



コモド国立公園 (Komodo National Park) とは?

IMGP7631
 コモド国立公園 (Komodo National Park) は、小スンダ列島に位置し、主要な3島のコモド島、リンチャ島、パダール島を含む、173.5㎢の面積を有するインドネシアの国立公園です。

 コモド国立公園は、何と言いましても、世界最大のトカゲであるコモドオオトカゲが棲息していることで有名ですが、イルカやウミガメなどの他の希少生物も棲息しています。なお、コモドオオトカゲは、皮を目的とした乱獲によって、生息数が激減してしまいました。

 コモド国立公園は、1991年に「コモド国立公園」(Komodo National Park) として、ユネスコの世界遺産 (自然遺産) に登録されました。

【参考文献】
 世界遺産検定事務局『すべてがわかる世界遺産大事典<上>』(世界遺産アカデミー、2012年)
 地球の歩き方編集室『地球の歩き方 インドネシア 2020〜21年版』(ダイヤモンド社、2020年)

スポンサーリンク



私が訪問したコモド国立公園 (Komodo National Park)

IMGP7629
 コモド国立公園 (Komodo National Park) で私が実際に訪問したところは、以下の通りです。
  1. パダール島 (Pulau Padar)
  2. パンタイ・メラ (ピンク ビーチ) (Pantai Merah : Pink Beach)
  3. コモド国立公園 (Komodo National Park)
  4. タカ・マッカサル島 (Taka Makassar Island)
  5. マンタ・ポイント (Manta Point)
  6. カナワ島 (Kanawa Island)
 スポンサーリンク


 以下、私が訪問した順番にご紹介いたします。

パダール島 (Pulau Padar)

 パダール島 (Pulau Padar) に上陸した直後の写真です。なお、左側のボートは、乗船したボートです。
IMGP7505
IMGP7508
 パダール島 (Pulau Padar) では、丘の上にある眺望台からの風景が有名です。そこで、さっそく、船着場から眺望台へと向かいました。ちなみに、船着場から眺望台までは、だいたい30分ほどかかります。
IMGP7509
IMGP7510
 第1の休憩ポイントです。ただ、まだまだ序盤です。
IMGP7517
IMGP7512
IMGP7519
 第2の休憩ポイントです。ただ、まだまだ続きます。
IMGP7520
IMGP7522
IMGP7523
 第3の休憩ポイントです。ここまで来ると高度も高くなります。そして、ここからが急な登りとなります。
IMGP7524
IMGP7528
IMGP7529
IMGP7530
 第5の休憩ポイントです。展望台まではあと少しとなりますが、最後にかなりの急な坂を登ります。
IMGP7531
IMGP7532
 そして、展望台に到着しました。
IMGP7535
IMGP7542
 この展望台からの風景が有名な景色です。たしかに「絶景」です。
IMGP7544
IMGP7547
 帰り道の下山途中に撮影した写真です。なかなか険しい道のりです。
IMGP7548
 最後は、無事に船着場に戻ることができました。
IMGP7549
 前述のように、パダール島 (Pulau Padar) では、丘の上にある眺望台からの風景が有名ですが、まあまあ険しい坂を登る必要があるということで、眺望台まで行かずに途中で引き返す人も少なくありませんでした。たしかに体力に自信がないという場合には賢明な判断であると思いますが、体力に自信があるのであれば、ぜひ眺望台まで足を運んでみていただければと思います。絶景を楽しむことができます。

スポンサーリンク



パンタイ・メラ (ピンク ビーチ) (Pantai Merah : Pink Beach)

IMGP7552
IMGP7570
IMGP7577
IMGP7584
IMGP7615
IMGP7608
IMGP7611
IMGP7605
 フローレス海に浮かぶコモド島 (Pulau Komodo) は、絶滅危惧種であるコモドオオトカゲの生息地としても広く知られていますが、この島には、現地の言葉で「パンタイ・メラ (Pantai Merah)」(赤い海) と呼ばれるピンクビーチ (Pink Beach) があります。このピンクビーチで見られる鮮やかなピンクの砂浜は、近海に生息する赤サンゴと白サンゴの破片が交じることによって生み出されたものだそうです。まさに「幻想的な景色」です。ただし、水着姿のない写真を探すのは、ちょっと苦労しました。

スポンサーリンク



コモド国立公園 (Komodo National Park)

 このツアーのメインとなるコモド国立公園 (Komodo National Park) です。まずは、船着場から桟橋を渡ります。
IMGP7625
 桟橋を渡ってすぐにコモド国立公園 (Komodo National Park) の案内板がありました。
IMGP7629
IMGP7631
 ここからは、少人数のグループに分かれて、ガイドさんの案内を受けながらコモドオオトカゲとご対面することになります。
IMGP7636
IMGP7637
IMGP7645
 コモドオオトカゲを鑑賞するためにいくつかのポイントを訪問したのですが、道中は、このような道を進んでいきました。
IMGP7656
IMGP7672
 この日対面したコモドオオトカゲは、全て大変大人しく、ほとんど寝そべっている感じでした。
IMGP7662
IMGP7671
 ガイドさんから「コモドオオトカゲの餌となる鹿です」という悲しい解説がありました。
IMGP7673
 最後にコモド国立公園の入り口に戻ってきてちょっと散策してみると、コモドオオトカゲの像を発見することができました。
IMGP7680
IMGP7681
 フローレス海に浮かぶコモド島 (Pulau Komodo) は、コモド国立公園の中心となる島で、絶滅危惧種であるコモドオオトカゲの生息地としても広く知られています。なお、島内のジャングルを歩くには、レンジャー (ガイドさん) の同行が必須となります。

 島内で出会ったコモドオオトカゲですが、全て大変おとなしく、寝そべっているのみで、歩いている写真を撮影することはできませんでした。もっとも、観光客が近くにいて襲う可能性もありますので、おとなしいコモドオオトカゲしか生息できないという事情もありそうです。

 念願のコモドオオトカゲを対面できましたが、以前にガラパゴス諸島を訪問したことがある私としては、ちょっと物足りなさを感じたのも事実ですが、それはやむを得ないところであるとも感じた次第です。 

【関連記事】独自の進化を遂げた動物たちの宝庫「ガラパゴス諸島」(Galapagos Islands)


スポンサーリンク



タカ・マッカサル島 (Taka Makassar Island)

IMGP7684
IMGP7690
IMGP7691
IMGP7697
IMGP7709
IMGP7711
 タカ・マッカサル島 (Taka Makassar Island) は、白浜の三日月型の砂洲です。ここから眺める海は、大変透き通っていて、本当に綺麗な海を満喫することができました。

スポンサーリンク



マンタ・ポイント (Manta Point)

IMGP7721
IMGP7723
 マンタ (Manta) を見ることができるという「マンタ・ポイント」(Manta Point) です。ガイドさんによると、昨日はマンタを見ることができなかったのに対して、この日は3匹のマンタを見ることができたようです。ただし、私は、目が悪くメガネを外すと全く見えないというほか、あまりスノーケリングが好きではないということで、ボートの上から眺めているのみでした。


カナワ島 (Kanawa Island)

IMGP7735
 ここもスノーケリングの名所で、ここではタートル (ウミガメ) を見ることができる絶好のポイントということでした。実際にボートの同乗者は、ウミガメを見ることができたそうですが、私は、スノーケリングをしていませんので、タートルを見ることはできませんでした。

スポンサーリンク



コモド国立公園は、スノーケリングを楽しむには最適の場所 !!

IMGP7547
 コモド国立公園 (Komodo National Park) を実際に訪問してみた実感として、スノーケリングを楽しみたいのであれば、透き通った海はもちろん、マンタやタートル (ウミガメ) を見ることもできますので、コモド国立公園は最適の場所であると感じました。

 一方、私のように、スノーケリングにさほど興味がなく、単純に世界遺産に生息している動物、コモド国立公園の場合であればコモドオオトカゲを鑑賞したいという場合には、ちょっと物足りなさを感じたところです。動物の鑑賞という点で言えば、間違いなくガラパゴス諸島の方が楽しむことが出来ると思います。

Best wishes to you !!


 にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ

ポチッと応援していただけますと大変励みになります。


関連記事


【サイトマップ】インドネシア旅行記 (2024年8月10日〜19日)


【ラブアンバジョーで宿泊したホテル】Komodo Suites Downtown Managed by CPM Bali


【オススメのカフェ】インドネシアのラブアンバジョーでオススメのカフェ2選


【独自の進化を遂げた動物たちの宝庫】エクアドルの世界遺産「ガラパゴス諸島」(Galapagos Islands)


【サイトマップ】世界のおすすめ自然遺産 (World Natural Heritage)


 にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ

ポチッと応援していただけますと大変励みになります。

スポンサーリンク