IMGP8495
 2024年8月27日は、韓国のソウルから慶州に移動したわけですが、慶州では、韓国の世界遺産「慶州歴史地域」(Gyeongju Historic Areas : 경주역사지역) を訪問してきました。

スポンサーリンク


慶州歴史地域 (경주역사지역) の場所




 以上の地図からもお分かりいただけますように、慶州歴史地域 (경주역사지역) は、韓国の慶州にあります。

<ソウル駅 ⇨ 新慶州駅>


 慶州歴史地域のある慶州へは、ソウルから高速鉄道を利用して新慶州駅まで移動するのが一般的であると思います。そして、新慶州駅から慶州歴史地区へは、バスで移動することになると思います。

スポンサーリンク


慶州歴史地域 (경주역사지역) とは?

IMGP8508
 韓国東南部に位置する慶州 (キョンジュ) は、紀元前57年から新羅の首都金城として栄えた街です。朝鮮半島では、4世紀になると、新羅のほか、高句麗、百済の三国が鼎立していましたが、676年に唐と手を組んだ新羅によって朝鮮半島が統一されました。その後、新羅が高麗に滅ぼされる935年まで、慶州は繁栄を続けました。そのため、歴史地域には、いたるところに新羅時代の史跡が残されています。

 慶州歴史地域 (경주역사지역) は、仏教の聖地である南山地区、新羅の王宮があった月城地区、王族の古墳群がある大陵苑地区、新羅最大の寺院であった皇龍寺の跡地が残る皇龍寺地区、の大きく5つに分けられます。

 慶州歴史地域 (경주역사지역) は、2000年に、「慶州歴史地域」(Gyeongju Historic Areas) として、ユネスコの世界遺産 (文化遺産) に登録されました。
 
【参考文献】
 世界遺産検定事務局『すべてがわかる世界遺産大事典<上>』(世界遺産アカデミー、2012年)
 地球の歩き方編集室『地球の歩き方 韓国 2023〜24年版』(ダイヤモンド社、2023年)

スポンサーリンク


慶州歴史地域 (경주역사지역)

IMGP8495
 前述のように、慶州歴史地域 (경주역사지역) は、仏教の聖地である南山地区、新羅の王宮があった月城地区、王族の古墳群がある大陵苑地区、新羅最大の寺院であった皇龍寺の跡地が残る皇龍寺地区、の大きく5つに分けられます。

 以下では、以上の5つの地区の中で、実際に私が訪問しました、大陵苑地区、月城地区、皇龍寺地区の3つの地区をご紹介いたします。

大陵苑地区

IMGP8502
 大陵苑地区には、新羅王朝王族の古墳群があります。現在は古墳公園になっていて、公園内には7基の王陵をはじめ、23基の古墳が集まっていますが、中でも有名な古墳は、「天馬塚」です。以下、大陵苑地区のオススメの場所をご紹介いたします。

大陵苑入口

IMGP8473
 第1展示室では、遥か昔旧石器時代から5世紀末に新羅が古代国家としての体制を築くまでの期間が展示されていますが、第1展示室で展示されているもっとも有名な展示品は、味鄒王陵地区の「土偶装飾長頸壷」(国宝) です。

天馬塚

IMGP8477
 天馬塚では、大陵苑の中で唯一内部を公開しています。
IMGP8478
IMGP8481
IMGP8483
IMGP8484
IMGP8485
 大陵苑地区には、新羅王朝王族の古墳群がありますが、もっとも有名な古墳は、この「天馬塚」です。名前の由来は、1970年代の発掘時に「天に昇る馬の姿が描かれた絵」が見つかったからだそうです。内部も公開されており、王の亡骸が安置されていた場所を見ることもできます (2枚目の写真)。

皇南大塚

IMGP8494
IMGP8495
 近くの絶景ポイントからの風景です。
IMGP8499

味鄒王陵

IMGP8504
IMGP8505

スポンサーリンク


月城地区

 月城地区には、瞻星台 (チョムソンデ : 첨성대) や、半月城 (パヌォルソン: 반월성) のほか、国立慶州博物館 (국립경주박물관) もあります。

世界遺産碑

IMGP8508
 月城地区には、世界遺産碑もあります。

瞻星台 (첨성대)

IMGP8514
 月城地区では、何と言いましても、瞻星台 (첨성대) が有名です。瞻星台の建造年・建造者・建造目的は全く不詳ですが、瞻星台は、韓国では「新羅時代に建造された東洋最古の天文台遺跡」と言われていて、国宝にも指定されています。

慶州月城 (반월성)

IMGP8517
IMGP8520
IMGP8522
IMGP8525
 月城 (월성) は、新羅時代の王宮となる王城です。南川北岸に沿って屈曲した月城は、三日月状の地形から、「新月城」あるいは「半月城」とも呼ばれています。

国立慶州博物館 (국립경주박물관)

IMGP8526
 月城地区には、国立慶州博物館 (국립경주박물관) もあり、新羅時代の古墳から出土した仏教美術品が多数展示されています。

【関連記事】国立慶州博物館 (국립경주박물관)


スポンサーリンク


皇龍寺地区

IMGP8617
 皇龍寺地区では、皇龍寺址のほか、芬皇寺 (분황사) が有名です。

芬皇寺 (분황사)

IMGP8619
IMGP8623
IMGP8622
 芬皇寺 (분황사) は、2019年2月26日、大韓民国指定史跡第548号に慶州芬皇寺址 (경주 분황사지) として指定されました。

スポンサーリンク


【古都新羅の史跡が残る韓国の世界遺産】慶州歴史地域 (Gyeongju Historic Areas)

IMGP8514
 以上のように、慶州歴史地域 (Gyeongju Historic Areas) は、古都新羅の史跡が残されており、新羅の歴史に興味がある方であれば、かなり楽しむことができると思います。韓国の慶州を訪問する機会に恵まれた際には、ぜひ国立慶州博物館も訪問してみてください。

Best wishes to you !!

 にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ

ポチッと応援していただけますと大変励みになります。

関連記事

【サイトマップ】韓国旅行記 (2024年8月26日〜9月1日)


【古都新羅の文化遺産を現代に保存する博物館】国立慶州博物館 (국립경주박물관) のオススメ作品と見どころ


【新羅仏教建築を代表する韓国の世界遺産】石窟庵と仏国寺 (Seokguram Grotto and Bulguksa Temple)


【韓国の慶州中心部にあるオススメのホテル】GGホテル (Gyeongju GG Tourist Hotel)


スポンサーリンク