
スポンサーリンク
水原華城 (수원 화성) の場所
以上の地図からもお分かりいただけますように、水原華城 (Hwaseong Fortress : 수원 화성) はソウルの郊外にあります。
<ソウル ⇨ 水原>
水原へは、ソウルの中心部からは、地下鉄1号線で水原駅まで行き、そこからバスに乗って水原華城 (八達門の近く) まで行きました。
スポンサーリンク
韓国の世界遺産「水原華城」(수원 화성) とは?

水原華城 (수원 화성) は、韓国の首都ソウルの南、京畿道水原市 (スウォン) にある李氏朝鮮時代の城塞遺跡で、「水原城」または単に「華城」とも呼ばれています。
水原華城は、18世紀末に李氏朝鮮第22代国王の正祖 (チョンジョ) が、父の荘献世子 (チャンホンセジャ) の墓を、楊州から水原の顕隆園に移して、その周囲に城壁や塔、楼閣や城門を築いて防護を固めたものです。城壁内には、王の住居である「行宮」(あんぐう) などもあります。
水原華城は、地形の有効利用という韓国建築の伝統を踏襲つつつ、使用資材の規格化など当時のヨーロッパ城郭建築の技術を導入しており、軍事建築として高く評価されています。朝鮮戦争により一部が破壊されたものの、1975年から5年間をかけて「華城城役儀軌」という築城記録をもとに修復・復元工事が行われたそうです。
水原華城 (수원 화성) は、1997年に、「華城」(Hwaseong Fortress) として、ユネスコの世界遺産 (文化遺産) に登録されました。
水原華城は、18世紀末に李氏朝鮮第22代国王の正祖 (チョンジョ) が、父の荘献世子 (チャンホンセジャ) の墓を、楊州から水原の顕隆園に移して、その周囲に城壁や塔、楼閣や城門を築いて防護を固めたものです。城壁内には、王の住居である「行宮」(あんぐう) などもあります。
水原華城は、地形の有効利用という韓国建築の伝統を踏襲つつつ、使用資材の規格化など当時のヨーロッパ城郭建築の技術を導入しており、軍事建築として高く評価されています。朝鮮戦争により一部が破壊されたものの、1975年から5年間をかけて「華城城役儀軌」という築城記録をもとに修復・復元工事が行われたそうです。
水原華城 (수원 화성) は、1997年に、「華城」(Hwaseong Fortress) として、ユネスコの世界遺産 (文化遺産) に登録されました。
【参考文献】
世界遺産検定事務局『すべてがわかる世界遺産大事典<上>』(世界遺産アカデミー、2012年)
世界遺産検定事務局『すべてがわかる世界遺産大事典<上>』(世界遺産アカデミー、2012年)
地球の歩き方編集室『地球の歩き方 韓国 2023〜24年版』(ダイヤモンド社、2023年)
スポンサーリンク
水原華城 (수원 화성)
<水原華城 (수원 화성) と華城行宮 (화성행궁) のマップ>

以下では、水原華城 (수원 화성) の中で、実際に私が訪問したところをご紹介いたします。
八達門 (팔달문)


八達門近くの入口から西南暗門まで
八達門近くの入口から城壁を登って行きました。

階段を上がったところに西南暗門 (서남암문) が見えました。








西南暗門から西将台までの城壁
西南暗門から城壁沿いの風景です。






西将台 (華城将台) (서장대)
西将台 (華城将台) と西弩台です。
西将台 (華城将台) です。



西弩台です。
西将台 (華城将台) のところから見た街並みです。




世界の都市との距離を示したものもありました。東京まで1,147km 離れているようです。

















スポンサーリンク
西将台 (華城将台) から華西門までの風景
西将台 (華城将台) から華西門までの道中に西砲楼があります。

城壁の風景です。
華西門の近くにある西北角楼です。

西北角楼からの眺めはなかなかのものでした。



西北角楼から華西門まで城壁の風景です。










スポンサーリンク
華西門 (화서문)






華西門から長安門まで
華西門を過ぎると、北鋪楼があります。

さらに進むと、北西砲楼があります。

長安門近くの城壁の風景です。






長安門 (장안문)



スポンサーリンク
長安門から華虹門まで
長安門の近くには、北東敵台があります。

長安門近くの風景です。
北東砲楼です。







華虹門 (화홍문)





華城行宮 (화성행궁)
水原華城を訪問した後は、華城行宮 (화성행궁) を訪問してきました。以下は、華城行宮の中で実際に私が訪問したところをご紹介いたします。まずは、新豊楼から入ります。

新豊楼から中に入ると、ちょっとした写真撮影スポットとなっています。

中陽門です。この門をくぐると、奉寿堂があります。










韓国の人気ドラマ『イ・サン』の主人公・正祖の時に建てられた行宮です。なお、行宮とは、王が地方へ訪問する際に宿泊する施設ですが、正祖は水原への遷都を計画していたため、御所としての機能も備えていて、朝鮮時代の行宮の中では最大規模を誇っているそうです。
スポンサーリンク
水原華城博物館












スポンサーリンク
【李氏朝鮮第22代国王の正祖が水原に建築した韓国の世界遺産】水原華城 (수원 화성)

韓国の世界遺産「水原華城」(수원 화성) は、古い歴史と多くの文化財、優れた自然環境が保存されているため、多くの観光客が訪れ、親しまれている場所となっています。ソウルの中心部からはちょっと離れていますが、地下鉄1号線を使えばアクセスはしやすいと思いますので、ソウルを訪問する機会に恵まれた際には、ぜひ水原華城も訪問してみてください。
Best wishes to you !!
関連記事
【サイトマップ】韓国旅行記 (2024年8月26日〜9月1日)
【三国時代から朝鮮時代までの築城技術を見ることができる韓国の世界遺産】南漢山城 (남한산성)
【サイトマップ】世界のおすすめの城と宮殿 (Castle and Palace, Château, Schloß)
コメント