
2017年2月28日は、ファテープル・スィークリーを訪問した後、インドの世界遺産「タージ・マハル」(Taj Mahal) を訪問してきました。当初は、翌日の早朝にタージ・マハルを訪問する予定でしたが、明日の天気が曇りあるいは雨の可能性もあるということで、急遽、この日に訪問してきたという次第です。結果として、夕日に映えるタージ・マハルを見ることができましたので、かえって良かったのではないかと考えています。
スポンサーリンク
タージ・マハル (Taj Mahal) の場所
上記は、アーグラー・カント駅 (Agra Cantt. R. S.) から「タージ・マハル」(Taj Mahal) までの移動ルートとなります。
スポンサーリンク
インドの世界遺産「タージ・マハル」(Taj Mahal) とは?

タージ・マハル (Taj Mahal) は、ムガル帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーン (Shehābo'd-Dīn Moḥammad Shāh Jahān) が、愛妃ムムターズ・マハル (Momtāz-i Maḥal) のために22年の歳月を費やして建てられた白大理石の世界一豪華な墓廟です。
世界遺産には、1983年に登録されました。なお、2017年3月現在、世界遺産の登録基準(i)のみで登録されているのは3つしかありませんが、そのうちの1つが、このタージ・マハルです (残りの2つは、オーストラリア連邦の「シドニー・オペラハウス」と、カンボジア王国の「プレア・ビヒア寺院」です)。
スポンサーリンク
正門および正門から見たタージ・ハマル (Taj Mahal)
正門です。これをくぐるとタージがあります。



スポンサーリンク
定番中の定番の撮影スポットから撮影した「タージ・マハル」(Taj Mahal)

- 定番中の定番の撮影スポットから撮影した写真です。
スポンサーリンク
タージ・ハマル (Taj Mahal) の見どころ
四分庭園 (チャハル・バーグ:庭園を水路などで4つに区切って配するペルシア発祥の庭園方式) です。







スポンサーリンク
時系列に撮影したタージ・マハル (Taj Mahal) の風景
以下は、時系列に撮影した写真です。







スポンサーリンク
プロポーズの風景
最後は、1つの定番プロポーズの風景です。
Best wishes to you !!
【サイトマップ】インド旅行記 (2017年2月23日〜3月4日)
【関連記事】ムガル帝国の繁栄を伝えるインドの世界遺産「アーグラー城」(Agra Fort)
【関連記事】ファテープル・スィークリー (Fatehpur Sikri)
【関連記事】ムガル帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーンが建造した居城「」ッド・フォート建造物群 (Red Fort Complex)
関連記事
【サイトマップ】インド旅行記 (2017年2月23日〜3月4日)
【関連記事】ムガル帝国の繁栄を伝えるインドの世界遺産「アーグラー城」(Agra Fort)
【関連記事】ファテープル・スィークリー (Fatehpur Sikri)
【関連記事】ムガル帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーンが建造した居城「」ッド・フォート建造物群 (Red Fort Complex)